貸切・観光バス業様のホームページ掲載内容整理

貸切・観光バス業様Web活用コンサルティング

とある街の貸切・観光バス業様から対面相談のご用命をいただきました。

当社は県内を中心に貸切・送迎バスを運行しています。
自作にてホームページを作成して運営していますが、次第に情報が増えてしまい、見にくくなっています。
今後、ホームページを制作委託することも視野に入れながら、ホームページを外注するときのコスト感と注意点、進め方のアドバイス、また既存のホームページの内容の洗い出しやWeb活用全般のアドバイスなどをお手伝いいただけないでしょうか。

そのようなご相談趣旨でした。

このバス会社様のホームページは自作ですが、非常にコツコツと作成・運営されて、コンテンツそのものは揃っている状態でした。
しかしながら、以下のような課題があるようにお見受けしました。

(1)情報の重複が多く、どのページを見ればよいのかがわからない(→ホームページがわかりにくい)
(2)各ページがあっさりしすぎていて、「問い合わせ」をしようという気持ちにならない(→ホームページからの問い合わせ率の課題)

(1)については、ニーズ別に既存ページを再編集してご提案させていただきました。貸切バス業といっても、BtoB(企業送迎バス)とBtoC(町内会の旅行のバス等)では、見せるべきページが違うのは当然です。

また、「わかりにくい」ホームページで典型的に見られるものとして「自社商品(サービス)を軸にページ構成しているパターン」が挙げられます。
初めてその会社に興味を持ち、初めてホームページにやってきたお客様は、自分の悩み・不安・課題がその会社のどの商品(サービス)で改善されるのか想像することは困難です。
このこと(お客様の気持ち。お客様目線)が分からないと、とにかく自社商品(サービス)を列記し強く推すような、強引なホームページになりがちです。
だからこそ、あくまでも「~したい」というニーズ別のページ構成にしていくのが、わかりやすいホームページに改善していくための重要ポイントになります。

(2)については、説明の納得感が増しWebの営業力を高めるフォーマット「APSORAの法則」に沿ったホームページの書きかた(Webライティング)をご助言させていただきました。

既存ページのコンテンツを、上記(1)(2)の方法で再編すると、今までとはまったく違った表情のホームページに変化していきます。ホームページコンサルタント永友事務所は「わかりやすく、効果的な」ホームページに改善するアドバイスに注力しています。

同時に、ブログやSNSなどの使いかたが未成熟であるようにも感じましたので、そのコツについてもしっかりアドバイスさせていただきました。

ホームページ改善とWeb戦略の客観的な見直しのために、ホームページコンサルタント永友事務所は利用されています。

ホームページコンサルタント永友事務所ご支援のポイント
●「わかりやすい説明」についてアドバイスできるのも永友事務所の特徴です。
●多くなってしまったホームページ内容の整理をしたいというご用命が増えています。
●サービス業Web活用では「利用エピソードの描写」が最重要です。その意味とやりかたをご助言します。

自社ホームページを客観的に見直したい経営者様へ

貴社のホームページは、顧客に伝わる言葉、表現になっていますか?また、顧客に届きやすいツールを選択していますか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について店舗経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「お客様目線のWeb発信について」とご連絡ください。

関連するページ

永友事務所のホームページコンサルティング
ホームページ改善相談

PAGE TOP