ホームページコンサルティング

ホームページ制作の「前」と「後」こそが大事です
※永友事務所はホームページ制作会社ではありません

売上アップを考えるとき、ホームページを「ただ単に作る、リニューアルする」だけでは不十分です。
どんなお客様に、どんな価値をどんな情報・言葉で届けるのか。そのためにどんなページが必要か。その設計図を描く「ホームページ作りの前段階」が、成功の鍵を握っています。
そしてホームページ公開後は、どう見つけてもらい、どう改善し続けていくかの「運用スキル」が問われます。

永友事務所は、ユーザー像の策定から提供価値のディスカッション、ページ内容作り、キャッチコピー作成、文章のアドバイスなど、制作前の“戦略づくり”を丁寧に伴走します。
さらに、アクセスアップやSNS活用、Googleマップ集客など、適切なWebツールの選定とその運用支援まで「成果につなげるための」ホームページ作りの”後の展開”もサポートします。

<ホームページ制作の「前と後」の御支援 永友式ホームページ改善の一例>

健康保険と自費による混合診療を提供。自費の単価を上げたことにより電話の件数がグンと減ってしまった→【永友事務所の御支援】→施術料値上げにも関わらず、問合せや新規来院数が増え完全自費治療院に移行(→詳しい事例を見る

自己流でHPに手を加えた結果、方向性を見失い「今後どう進めるか」自体が暗中模索に→【永友事務所の御支援】→じっくりとディスカッションし特定サービスの訴求を強化するHPに改善。新規入会をストップするほどの引き合い増加(→詳しい事例を見る

ホームページ、ブログは運営するも固定客の高齢化で客数が減少→【永友事務所の御支援】→SNS、Googleマップ活用(特にクチコミ施策)で新規客増加(→詳しい事例を見る

「作って終わりにしない」ホームページのために。
中小企業様のビジネスに、本当に必要で効果的なWeb活用をご一緒に考えご支援しています。

数あるWeb媒体や方法の中で、貴社に必要なWeb活用を目利きし、「何を」「どんな優先度で」「どんなふうに」実践するのかを端的にわかりやすく、具体的にご提案します。
お一人でホームページ運営・改善に取り組む経営者様の「迷い・悩み・不安」にかける時間を短縮・解消するのが永友事務所の役割です。狭義の「ホームページ」だけではなく、SNSやGoogleマップ対応(ローカル検索対応)も同時にご提案、サポートしていきます。

ホームページコンサルタント永友事務所は中小企業様のWeb活用に特化し、「わかりやすく実践的」とご評価いただくホームページコンサルティングを提供しています。

●訪問型のホームページコンサルティング「わかりやすいホームページコンサルティング(対面型)
(東京/神奈川/埼玉/千葉/静岡/山梨)

●相談・質問回数に制限のない「わかりやすいホームページコンサルティング(通信型)
(全国対応可能。北海道や九州、海外からもご相談をいただいています)

お申込みは、こちらのページのホームページコンサルティング・ガイドラインをお読み頂き、「ご予約フォーム」よりホームページコンサルティングをお申込みください。お申し込みの前に「こんな悩みでも相談できるの?」「どのような手順で相談するのが効果的?」などご心配がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ご相談事例:「施術料値上げにも関わらず、問合せや新規来院数が増えました」(整骨院様)

西日本某県にある整骨院様は、「電話問い合わせがグンと減ってしまいました。自分ではホームページのどこが問題点なのか分からず、五里霧中です」というお悩みでした。

ホームページを拝見し、またアクセス解析データを拝見すると、大きく2点の問題点があることがわかりました。

一つは、Web集客面の課題(いわゆるアクセス数が少ないという問題)、またWeb接客面の課題(ページの構成と表現、つまり「お客様目線の内容になっていないこと」)です。

1か月間の通信コンサルティングで、その2点をご一緒に改善していきました。「パソコンは苦手」「アナログ人間」と仰る院長様でしたが、ほとんど毎日メール交換をして、「施術料を上げたにも関わらず、問合せや新規来院数が増えた」という成果を手に入れました。

慢心はいけませんが、この整骨院様はこれからも新患が増えていくと思います。なぜなら、この整骨院様が実践した「永友式ホームページ改善とWeb活用法」は、例えて言うならば「ホームページの体質改善」であり、「ホームページの基礎固め」なので、効果が長く続くからです。

ホームページコンサルティングの流れ

●お申し込み後、当方にてアクセス解析データ(Googleアナリティクス:GA4、Googleサーチコンソール、Googleビジネスプロフィールのパフォーマンス等)を拝見させていただきます。同時に、貴社のホームページ、SNS、Googleビジネスプロフィール等の活用状況を拝見します。ネット上での競合企業のWeb活用状況も併せて考察します。
※アクセス解析データの分析が無くてもコンサルティングは可能です。貴社の状況をざっくばらんにお教えください。

●上記を踏まえ対面もしくは通信の手段でご提案、アドバイス、サポートを行います。「お客様目線」を切り口に、ユーザーに効果的に伝えるために何をどうするべきか、それをどのように実現するかを、理由とともに端的にご説明いたします。
時にはキャッチコピーをご提案したり、信頼できる制作会社様をご紹介したり、またチラシの訴求ポイントを検討したりと、「Web活用」に留まらずご相談企業様の「集客、問い合わせ増加」にとって必要で効果的なアドバイス、サポートを行っています。

●コンサルティング終了後にご請求書を発行させていただきます。永友事務所はインボイス(適格請求書発行事業者)登録済です。
コンサルティング終了後も、簡易的なご相談はメール等で随時お受けしています。

ホームページの改善(内容と表現を「お客様目線」の観点から改変)、アクセスアップ、ローカル検索対応(Googleビジネスプロフィール活用)、SNS活用や、その前提となるマーケティング(ターゲットユーザーの見直し、再確認)、キャッチコピーの策定、またWeb担当者の人材育成や業務委託先の選定など、中小企業様のWeb活用は多岐にわたります。
ホームページ運営についてあれこれと悩む時間ばかり過ぎていき、上記のうち何から手を付ければよいかわからないという経営者様に整理・分類されたテクニックや考えかたをご助言しています。
取り組むべき事項と優先順位(戦略)、またその課題をどうすれば解決できるのか(戦術)をご助言をさせて頂きながら、その実践について寄り添い、伴走するのが永友事務所の「わかりやすいホームページコンサルティング」です。

永友事務所のわかりやすいホームページコンサルティングで、小手先ではない、「ホームページの本質的な問い直し」をして成果をあげていきませんか。
ご利用者の声『ホームページを自作して4年が経ちました(売上大幅アップ!)』(秩父市雇用創造協議会様主催セミナーご参加・みそぽてと本舗有限会社様)

ホームページコンサル

「わかりやすいホームページコンサルティング」ご利用者様の声

●通信コンサルティングを通じて、自分の事業が一体何なのか、どこが中核なのか、ようやく自分でもまとまりを得てきた気さえします。ホームページというより、事業そのもののコンサルティングをしていただいてるんですね。ありがとうございます。一生懸命聞いてくださる方がいるって、本当に心強いです。 独りよがりの面も気づかされます。
(横浜市・学習塾様 通信コンサルティング)

●自分たちが当たり前にやっていることを、顧客ベネフィットでの視点で言葉にしてみることは、私も改めて勉強させていただきました。
永友様のコンサルティングのお力で、自分たちの良さを自分たちでPRできる力を身につけることができると思います。
(北九州市・建設業様 通信コンサルティング)

●永友さんとの一連のやりとりは臨床心理のカウンセリングの過程に似ています。
私は、カウンセリングを受けているクライアントの状態です・・・。
永友さんの存在なしには ここまで思い至ることができませんでした。
実際の、カウンセラーさんのやくわりも、話をきくこと 考えを整理するお手伝いをすること
考えを引き出すためのお手伝いをすること など なんですよ。
だから、永友さんは、私のカウンセラーでもあったのですね。
(藤沢市・コミュニティサイト運営者様 通信コンサルティング)

●迷いがありましたが、進むべき道が見えてきました。お話を聞いて良かったです。今日は本当にありがとうございました。
(藤沢市・エステサロン様 対面コンサルティング)

●本日はありがとうございました。やっぱりお願いしてよかったです。(川崎市・金属加工業様 対面コンサルティング)

●ホームページの改善は何からどう手を付けたら良いか分からず不安でしたが、モヤモヤが解消されました!感謝いたします。
(横浜市・イベント企画会社様 対面コンサルティング)

●本日はありがとうございました。わかりやすく大変勉強になりました。今後とも宜しくお願いいたします(三浦郡葉山町・建築事務所様 対面コンサルティング)

●的確に導いていただけたので驚くほどスムーズに進みました。1人だと経験がないので迷っている時間がとても長いので、経験がある永友様に助言がいただけるのはすごく助かりました。
(東京都・整体師様 通信コンサルティング)

「わかりやすいホームページコンサルティング」ご相談事例

ホームページコンサルタント永友事務所の「ホームページ改善コンサルティング」のご相談事例はこちらのページでご案内しています。自社に似た事例をお探しの上、ぜひお読みください。

PAGE TOP