おひとりでHP運営を頑張っているが自己流に限界を感じている中小企業経営者様向けのサポートです
ホームページコンサルタント永友事務所にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。『わかりやすいホームページコンサルタント』永友一朗です。
中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではありません。私はホームページ制作やリニューアル受託を目的にコンサルティングをしているのではなく、中小企業経営者様が遠回りせず合理的で効果的なWeb運営を自走していけるよう、一定期間の伴走(サポート、アドバイス、ディスカッション、ご提案)を仕事としています。
Web制作をしていない(制作会社と競合関係にない)ので、見積比較や、制作会社さんとの打ち合わせ同席などの活動も行います。行政や公的機関のホームページ制作会社選定コンペ審査員の経験もあります。
「一定期間の伴走」については、スキー場のレッスンや、ゴルフ場のレッスンプロをイメージしていただければ分かりやすいと思います。スキーやゴルフはいずれも独学や自己流で行うことが出来ますが、そのことで上達が遠回りしたり、思わぬクセが付いてしまったり、怪我につながることもあると思います。また無駄で過剰な装備にお金をかけすぎたり、ツール選択の順番を間違えることもあるでしょう。
中小企業様が独学、自己流でWeb運営をすることも大変素晴らしいことだと思います。一方、そのことで後悔している経営者様に多くお目にかかってきました。
コンサルティングは長い「顧問契約」が前提だとお考えでしょうか?ホームページコンサルタント永友事務所では、例えば「わかりやすいホームページコンサルティング(対面型)」を1回~数回お受けいただき、その後ご自身の実践を経てアクセスが8倍になった、売上が6倍になったというケースもあります。その企業様に合った、無理なく効果的な「Web集客」と「Web接客(不安と疑問を解消して引き合いにつなげるお客様目線の情報発信術)」の方法をわかりやすくご助言しますので、効果が長くつづく、底力のあるホームページの姿がすぐにイメージできることと思います。ホームページ運営やWeb活用の「礎(いしずえ)」を作る。きちんとしたWeb活用の「基礎体力」を作るのが永友事務所の役割です。
代表の永友一朗は、ホームページ活用についてお悩みの中小企業経営者様にご助言サポートし、20年以上が経ちました。
のべ2400社以上のホームページのアドバイスとサポート、また北海道から九州までの講演活動。そこでお目にかかった「ホームページやブログ、SNS、Googleマップ活用で『効果が出ない』と苦心している」経営者様に、共通する傾向があることが分かってきました。
それは、『お客様の目線に立った情報発信と情報整備』という、ごく基本的でもっとも重要な視点を取り入れないまま自己流で過ごしてきたということです。
わかりづらいHPではお客様は動かない。見直すべき「3つの改善点」とは?
改善後のホームページで『優良見込み客からの引き合い』がそれまでの2.3倍になったビルメンテナンス業様、
ブログをリニューアルした3日後、『自社にとって価値の高い』お客様から申し込みがあったインテリアコーディネーター様、
お客様の視点でブログのコンテンツ(内容)を見直し、イメージ通りの新規顧客から申込があった整体師様、
相手の目線にたったSNS活用等で平日でも予約で満席になるイタリアンレストラン様…。
いずれも、
●自社にとって重要なお客様に集中して、情報を伝える(=ユーザーの明確化)。
●お客様が疑問や不安に思う点を、ホームページ内容として盛り込む(=不安解消)。
●お客様の興味の順に従ってご案内し、申込や来店等の行動をきちんと促す(=行動への「いざない」)。
という、たった3点、ごく基本的でもっとも重要な『お客様目線の情報発信』への改善をしただけなのです。
「情報発信」というと、HPやSNSで「とにかく情報を伝え続ければ何とかなる」と思いがちです。
しかし、問い合わせが増える(増やす)ために、「情報の発信」はもちろんですが、「ちょっとした不安や疑問を潰していく」ということも大事なのです。自社目線の情報を発信し続けても反応はありません。あくまでもお客様の目線にたち、減点を潰していくという考えかたが重要です。
「お客様目線」のホームページに改善。わかりやすく、効果的に。
●自己流で進めてきたが、この方法で合っているのか分からず焦りを感じている
●「ただ作っただけ」のホームページ、ブログ、SNSから今すぐ卒業して「成果」をあげたい
●ホームページをはじめ、SNSやブログ、Googleマップ、LINEなど「自社に最適な、注力すべき」Webツールを知りたい
●いままで「自社ホームページのわかりやすさ/お客様の視点の有無」について客観的評価を聞いたことがない
●ホームページ管理を制作業者に任せっぱなしだが、希望通りの成果が上がっていない
●ホームページが大事なことは分かっているが、具体的に何からどう手をつければよいか見当がつかない
●助言だけではなく、サポートなどで「一緒に行動」してくれる外部専門家を探している
一つでも当てはまる方は、「お客様目線によるホームページ/Web活用改善法」を提唱する永友事務所がきっとお役に立ちます。
はじめての方は、外部専門家の助言サポートを受けるのにご不安があることでしょう。
でも、ご安心ください。ほとんどのクライアント様は、ホームページ/Web活用のコンサルティングを初めて受ける方ばかりです。
「はじめての方にもわかりやすい。だから、実行できる」。ホームページやWeb活用を基本/全体像から見直し、しっかり根を張る、ブレないホームページとWeb運営に、ご一緒に育てていきましょう。
≫小売、サービス、製造業など業種ごとの相談事例を見る
≫永友事務所のホームページコンサルティング方法(対面、メール)について確認する
≫永友一朗のプロフィール詳細を見る
永友事務所独自の「無理・無駄のない」お客様目線によるホームページ/Web活用改善法 お客様の声
家族で過ごしていた、秋の連休最終日。昼下がりにお客様からFacebookでメッセージをいただきました。
この経営者様は永友が講師を務めるセミナーに2回参加され、その後1回の対面コンサルティングを経て、あとはご自身で実践を続けているかたです。
大げさかもしれませんが、私は全ての仕事(コンサルティング/セミナー/執筆等)を、それが最後の仕事になっても悔いが無いように行っています。
この経営者様は、永友事務所独自の「お客様目線によるホームページ/Web活用改善法」をそのまま実践され、このような成果を出されています。私を信じて、実践くださっている。成果が出続けている。そんなメッセージを受け取って、私は思わず目頭が熱くなりました。