とある街の自動車関連製品製造業様からご用命をいただき、オウンドメディアの立ち上げについてアドバイスをさせていただきました。
この自動車関連製品製造業様は、BtoBにもBtoCにも軸足を置く製造業様です。
今回のオウンドメディア構築には、
- ブランドイメージの醸成(興味喚起)
- 本体ホームページへのアクセス流入(コンテンツSEO。Web集客)
という意味を持たせていらっしゃいました。
WordPress(ワードプレス)にてサイトを立ち上げていましたが、投稿内容が「宣伝」のようなものが多かったため、
- 製品は出さずに、ブランドの方向性に合致するコラムを書く
- コンテンツSEO、Web集客を鑑み、「ハウツー系」の記事を多く書く
という点についてご助言をさせていただきました。
オウンドメディアは、ややもすれば「商品の宣伝」「イベントの告知」のような記事ばかりになりがちです。
ここでも大切なのは「ペルソナ」志向です。「具体的にどんなかたに、どんな風なイメージを持ってもらいたいか?」をありありとイメージしてコンテンツを蓄積していかないと、ただの「PRの場」になってしまい、誰も近寄ってこなくなります。
中長期的な視点で、オウンドメディアを「育てて」いただきたいなと願っているところです。
ホームページコンサルタント永友事務所ご支援のポイント
●ディスカッションを通じて経営者様に「自社のウリについて改めて気づかされた」と評されます。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(Webライティング)」もご提案できます。
●流行りのSEO手法ということではなく、「確実に」「長く」効果を発揮するSEOをご助言しています。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(Webライティング)」もご提案できます。
●流行りのSEO手法ということではなく、「確実に」「長く」効果を発揮するSEOをご助言しています。
オウンドメディアを立ち上げたい。でもどうすればいいのかわからない経営者様へ
オウンドメディアについて、どのようなコンテンツをどのような表現で伝えていくのが効果的なのかを助言サポートさせて頂きます。
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「オウンドメディア活用について」とご連絡ください。