菓子製造小売店のSNS活用

神奈川県内の、とある街の菓子製造小売店様からのご用命で、ホームページコンサルティングを実施させていただきました。

●Facebookページの投稿内容について討議しました。
菓子は感覚(感性)に訴える商品ですから、Facebookページなどのソーシャルメディアはとても向いている媒体です。
・Facebook(個人アカウント)とFacebookページの違い
・Facebookページの情報公開範囲(一般公開する)
・Facebookページの管理者(複数設置できる)
・Facebookページの写真投稿のコツ(できれば自然光で撮る)
・Facebookページの文章のコツ(文末での「いざない」)
などについてご助言をさせていただきました。

●Instagram、Twitterについて討議しました。
Facebookも多くの人が使うSNSですが、昨今ではInstagram、Twitterの商用利用が脚光を浴びています。
この使いかたなどについてディスカッション、ご助言をさせて頂きました。

この菓子製造小売店様は特にInstagram活用に関心をお持ちのようでした。

ネット活用は継続することがとても大事です。自分があまり好きでないツールは、長続きしないように思います。

従って、様々なツールをご提案させていただきながら、「一番楽しそうな」ツールをいかに見つけていただけるかが、ご支援の鍵ではないかと思っています。

ホームページコンサルタント永友事務所ご支援のポイント
●実際に成果(売上)をあげたInstagram活用テクニックを具体的にご紹介できます。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(SNSライティング)」もご提案できます。
●スマホやアプリ等の操作レクチャーも可能です。Web運営効率化の時短テクニックもご紹介しています。

自社のWeb発信について見直したい店舗経営者様へ

貴社のホームページは、顧客に伝わる言葉、表現になっていますか?また、顧客に届きやすいツールを選択していますか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について店舗経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「お客様目線のWeb発信について」とご連絡ください。

関連するページ

(ブログ)菓子店さまへ:ホワイトデー、どうします?

ホームページ改善相談