神奈川県鎌倉市内で開業するコンサルタント様から「ホームページの更新が出来ずに困っているが、今後どうすべきか指南してほしい」との連絡が入りました。
ホームページの更新ができないというご相談の場合、多くは「編集方法そのものをレクチャーしてほしい」という意味ではなく、「今のホームページを活かすのか(活かせるのか)、そうでない場合はどうしたらよいか方向性を示してほしい」という意味であることがほとんどです。
そのホームページは、以前、ご自身の知り合いに作ってもらったホームページで、現在はその人と疎遠になってしまったことから、更新が出来ずに困ってしまったという状況のようでした。
今のホームページについては一旦忘れて、「本来どうしたいか」を丁寧にヒアリングさせていただきました。ゼロベースで考えるという意味です。
- できるだけ費用をかけずにホームページを運営していきたい
- セミナーやイベントのお知らせ(告知と終了報告)をどんどん載せていきたい
そこでホームページコンサルタント永友事務所では、「ホームページのブログ化」をご提案させていただきました。今のホームページは閉鎖し、ブログでお知らせを掲載していくという方法です。
思ってもいない提案だったようで、はじめは戸惑っていらっしゃいましたが、その有用性/合理性が分かると笑顔になりました。
「これなら自分でも更新していけますね!」
今後のセミナーやイベントのお知らせについて、ブログで積極的に情報発信をしていくことがイメージ出来たようで、ワクワクしていらっしゃるようでした。
ホームページコンサルタント永友事務所では、「ホームページ」という単独のツールを考えるのではなく、「Web活用の全体像」から考えて最適なプランをご提案しています。
●永友事務所自身でも2000記事以上のブログを書いています。具体的、実践的なアドバイスが可能です。
●永友事務所では「手段」の無理強いはしていません。経営者様のやる気と興味に沿うご提案をしています。
自社HPが更新できず、今後のWeb運営についてじっくり相談したい経営者様へ
自社ホームページが更新できず、そのままになっていませんか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
「今後のWeb発信の相談について」とご連絡ください。