ホームページアドバイス-ご利用例-

ホームページアドバイス

ホームページコンサルタントを活用せずとも、ホームページの作成やWeb運営は行うことができます。コンサルタントの存在意義は「時間短縮」「不安解消」です。Web運営に悩んでいらっしゃる中小企業様に伴走し経営者様の「時間短縮」「不安解消」に貢献したいと考えています。例えば以下のようなシーンでお役に立てると思います。

中小企業Web運営でよく見られるお困りごと 永友事務所が関与した場合のイメージ
Webを活用して販路拡大、売上アップを図りたいが、具体的に何をどうすればよいか全体像が見えない。自分で考えようにも、時間ばかりが過ぎていき進まない ☆中小企業様がホームページ、SNSやGoogleマイビジネス(マップ)をどう使えばビジネスにつながるのか。成功事例と失敗事例を踏まえて具体的にお伝えできます。

●「SNSとは?」のような、そもそもの部分からのご説明も喜んで致します。
●業種や経営者様のご関心に応じてInstagram、Twitter、LINE公式アカウント、FacebookなどSNSの活用支援を行っています。
●実際に成果(売上)をあげたSNS活用テクニックを具体的にご紹介できます。
●SNSの活用だけでなく「リスク」(炎上、クチコミの返信)についても実践的にアドバイスできます。
●コンサルティングだけでなく社員様向けの講習会講師としてもご用命が多いです。
●SNS・Webツールのうまい使いかただけでなく「お客様目線の内容、表現」に踏み込んでご提案できます。
●Amazon「店舗・販売管理」カテゴリ1位にもなったGoogleマイビジネス書籍著者が直接ご助言致します。
●特に、ファンづくりや見込み客醸成に効果的な「クチコミの返信」技法について詳細にご提案できます。

ホームページ改善に「アクセス解析」が重要らしいが、解析をしたことがない。または見るべきポイントがわからない ☆アクセス解析を基にホームページの”健康診断”を行います。

●Googleアナリティクスの見かた(見るべきポイント)をわかりやすくアドバイスさせていただきます。

ホームページを自作したので、自分ではどこが悪くて成果が出ないのかがわからない。
Web制作会社等との付き合いが無いので、Webについて相談できる相手がいない
☆自作ホームページについての助言実績が豊富です。

●自作でのHP開設方法や「お客様目線の投稿文章の書きかた(Webライティング)」もご提案できます。
●特にJimdo(ジンドゥー)でのHP開設、運用、改善についてのコンサルティング、講師実績が豊富です。

自社ホームページがお客様に伝わっているのか、自社内では判断がつかない ☆ホームページの「内容改善」こそ永友事務所の特徴です。

●APSORAの法則という「読み手が納得し行動に移りやすくなる」文章構成のご提案が好評です。
●サービス業様は「プロフィール」ページが重要です。その改善方法をご助言させていただきます。
●サービス業Web活用では「利用エピソードの描写」が最重要です。その意味とやりかたをご助言します。
●製造業様は「会社概要」ページが意外にも「重要」です。その改善方法をご助言させていただきます。
●動線のご提案も永友事務所の特徴です。アクセス数を上げ、お客様に納得いただくための動線計画です。
●メニューの並べ方や名称について盲点になっている事業所様が多いようです。とても大切なポイントです。
●ネット(デジタル)の本質は「アナログ」だと考えます。ネットでアナログ感を如何に出すかが肝要だと思っています。
●「お客様目線」の表現術はWeb・SNSだけでなくチラシやDM、接客トークなどにも使えると好評です。
●採用ページを「お客様(応募者)目線で作る」やりかたという独自のアドバイスが好評です。
●「応募者目線」の構成、表現に変更することなど、採用ページの改善提案が可能です。

自社ホームページの検索順位が向上しない。もしくは下がってしまった ☆SEO(検索エンジン対策)についての助言をさせていただきます。

●流行りのSEOテクニックということではなく、「確実に」「長く」効果を発揮するSEOをご助言しています。特にSEOは「Web活用総合力」の勝負になってきていますので、SNS活用も含めた大局的なご提案をさせていただきます。
●SEOのみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(Webライティング)」も同時にご提案しています。

自社で「ブログ」を始めようと思っているが、何をどう書くことが「経営効果を生む」ブログになるのかイメージがわかない ☆中小企業がブログをどう使えばビジネスにつながるのか。成功事例と失敗事例を踏まえて具体的に知ることができます。

●Web活用の基盤はブログです。アクセスを増やし引き合いを促す書きかたの助言サポートをしています。
●永友事務所自身でも2000記事以上のブログを書いています。具体的、実践的なアドバイスが可能です。

Web制作会社さんや広告代理店さんと話すとそのサービス導入(購入)が前提での提案が多くなる。まずは客観的なアドバイスがほしい ☆完全に中立な立場からのアドバイスをさせていただきます。

●制作会社ではなく完全に中立な立場でのコンサルタントとして自治体様等にご用命いただいています。
●制作会社や広告代理店に属さず完全に中立な立場から助言サポートが可能です。
●制作側の論理(言い分)と発注者側の論理(言い分)を橋渡しできると思います。
●制作会社ではない、完全中立の立場からご助言します。制作会社選定や見積比較などサポート可能です。
●他のコンサルタントや制作者とやりとりをしている場合でも、中立第三者的な立場で参画支援が可能です。

そもそも、自社のWeb運営が良いのか悪いのか。またどこが悪くて今の状況になっているのかが分からず、時間だけが過ぎている ☆複雑な問題を「わかりやすく」解きほぐします

●「何から着手すればよいかわからない」というご相談が大変多くなっています。全体像を示したうえでわかりやすくご助言サポートします。
●多くなってしまったホームページ内容の整理をしたいというご用命が増えています。
●自社のWeb活用の取り組みを客観的に評価してほしいという「Web活用診断」のお引き合いが多いです。
●「わかりやすい説明」についてアドバイスできるのも永友事務所の特徴です。
●スマホやアプリ等の操作レクチャーも可能です。Web運営効率化の時短テクニックもご紹介しています。
●ディスカッションを通じて経営者様に「自社のウリについて改めて気づかされた」と評されます。
●永友事務所では「手段」の無理強いはしていません。経営者様のやる気と興味に沿うご提案をしています。
●対面方式のみならず通信(メール)でのご相談も可能です。
●対面コンサルティングだけでなく、メールコンサルティングも全国の事業者様に利用いただいています。
●通信(メール)コンサルティングは回数無制限でご質問いただけます。
●Web活用だけでなく、販促支援の一環としてアナログ手法のご提案もいたします。
●協議会様や中小企業団体様のミーティングに参加しての集合型コンサルティングも実施します。
●自社内Web担当者様の教育を兼ねたコンサルティングのご用命も増えています。
●商工会員様へのご助言実績も多く、「グーペ」も含め臨機応変なご提案をさせていただきます。

 

単発コンサルティングでホームページを「わかりやすく」改善。

ホームページコンサルティング顧問契約を前提とせず、「必要なときに、必要なだけ」。それが永友事務所のコンサルティング流儀です。
多くの中小企業経営者様は、1回もしくは2回の単発対面コンサルティングで「やるべきこととその取り組む順番が分かった」「お客様目線で自社ホームページ作成で足りないところが浮き彫りになった」などの感想を仰います。
健康診断を受けるように、自社のホームページで何かおかしいと感じたら、気軽に利用いただきたいのが、この単発型「対面コンサルティング」です。

全国対応。「何度でも無制限に聞ける」から「納得」できる。

通信コンサルティングメールでご質問頂きアドバイス/ご提案/サポートさせていただくのが、この「通信コンサルティング」です。
ご質問と回答は無制限ですので、具体的に改善/修正作業を進める時のトレーナー(コーチ)として、また委託している制作会社とは別に第三者の助言を得たいときに最適です。
一般的には「メール●往復まで」など制限が多い通信コンサルティングですが、何度でも無制限に利用できるのが永友事務所の通信コンサルティングの特徴です。

制作会社との調整やセカンドオピニオンを提供する「プロジェクト型支援」。

ホームページ制作のコーディネーターWeb制作会社に委託してホームページリニューアルを進めるとき、いわばその「通訳」のように間に立つ存在(ホームページ制作のコーディネーター)としても永友事務所は利用されています。
Web制作会社と業務がバッティングしない(永友事務所はWeb制作を行いません)ので、当該Web制作会社に気兼ねすることなく、私を立会人として活用いただけます。
もちろん、Web制作会社とは別の切り口から、より良いホームページにするためのアドバイスを行います。概ね3~6ヶ月間にわたる、プロジェクト型の支援です

「とにかく、わかりやすい。」生々しい実務経験を元にしたセミナー。

ホームページ講習会自らの実務経験をもとにした、中小企業Web活用の現場に精通したセミナー/講習会。「やっと迷いが晴れた」「今日帰ってすぐできることを教わった」「実践的でわかりやすい」など喜びの声が届いています。
40分から6時間まで柔軟にアレンジ可能。複数日実施の連続セミナーも行っています。ITやWebのセミナーは難しくなりそう…永友事務所のセミナーが、そのお考えを払拭します。20代から70代の経営者様に、一様に「わかりやすい!」とご評価を頂くセミナーです

「社内講習会講師」でSNS投稿、ブログの運用改善。

社内講習会講師Instagramやブログ、LINE、ツイッターのような「ソーシャルメディア」が一般的になっている今、リスク回避や売上アップにつなげるために「社員様が運用するSNS」について社内で勉強会を行いたいという声が増えています。
なぜ、何のためにソーシャルメディアを運用するのか?どうやればリスクなく主業務を圧迫せず運用できるのか?どのような表現をすれば来店促進につながるのか?など豊富に事例を挙げながらお話しし、ディスカッションしていきます

中小企業Web活用の現場が分かるから書ける。「記事執筆/寄稿/監修」

中小企業Web活用執筆県産業振興センター様/商工会連合会様/「月刊飲食店経営」誌様などに中小企業Web活用実務に関する記事を執筆しています。
一般論としてのWeb活用(べき論)ではなく、中小企業のWeb担当者様がまさに今日から何をするのが得策かを、具体的に記事にしています。
図表を使ってほしい/事例をたくさん挙げてほしい/チェックリスト形式の記事にしてほしいなど、様々なリクエストにお応えしています

Web経営実務が分かり、中立な立場で参画できる「委員/審査員受託」。

ホームページコンテストの審査員商工団体様のWeb活用委員会等に専門委員として参画しています。豊富な事例を挙げながらお話しし、討議を有意義なものにします。
また最近ではホームページコンテストの審査員も拝命しています。特定の制作業者に属さない、中立公平な立場での審査が出来るのが強みです。ホームページコンテストの審査はメールのみで承ることもできますし、また講評(アドバイス)と共に基調講演を行うことも可能です。

PAGE TOP