社内研修の事例「社員ブログ(新入社員ブログ)運用講習会」

一般企業様の社内研修(社員研修)として「社員ブログ(新入社員ブログ)運用講習会」(企業ブログ研修)をご用命いただいています。全国対応です。

社員ブログ(新入社員ブログ)運用講習会
▲普段お使いの貴社会議室等で実施できます(専門商社様社員ブログ講習会の風景)

親しみやすさをPRするため、あるいは検索エンジン対策(アクセスアップ)のためにブログを運用する企業様が増えているのに伴い、ブログ執筆のマナー、注意点や「アクセス数を上げ、経営効果を高める社員ブログの書き方」「時間をかけずに社員ブログを運用するコツ」などについての企業ブログ研修打診が目立ってきています。
研修時間は40分から2時間程度までで調整できます。社内定例勉強会や新入社員研修の一環としても「社員ブログ(新入社員ブログ)運用講習会」(企業ブログ研修)をお勧めしています。ブログだけでなくSNS(Instagram、Twitter等)の投稿ノウハウもお伝え出来ます。

●会社としてブログに取り組んでいるが、社員のブログ執筆スキルを上げたい

●各支店でブログを運営しているが、個人ブログになってしまっている支店があり平準化を図りたい

●これから社員ブログの運用を始めるが、経営効果の高い書き方を指導してほしい

●社員がブログを書く上での注意点(マナー、著作権等)を知りたい

●社員ブログの内容(ネタ)/わかりやすいブログ表現術について研修をしたい

●新入社員研修の一環としてブログ活用について話してほしい

●ブログだけでなくソーシャルメディア(SNS)活用全般を俯瞰する企業ブログ研修にしたい

など様々なご要望を踏まえてわかりやすく、社員ブログ(新入社員ブログ)研修会(企業ブログ研修)を実施しています。

【社内研修:社員ブログ(新入社員ブログ)運用講習会】(企業ブログ研修)ご利用企業様の声

ネットでの集客強化のために春からブログ・SNSの運用を始めます。社員に動機づけをするために研修を企画しました。細かい質問にも答えてくださり有意義な研修になりました。
(税理士法人様)

ウェブ集客の一環でこれからブログ運用を始めるにあたり、何をどう書けば効果が出るのかを部門間で共有しておきたいので社内勉強会の講師をお願いしました。じゅうぶんに質疑応答もしてくださりとても有意義でした。
(介護サービス業様)

わかりやすい事例を挙げて説明をしてくださったので、ブログを書いたことがない社員もイメージがつかめたようです。ありがとうございます。
(専門商社様)

わかりやすい文章表現法や、書いてはいけないタブー、業務時間を圧迫しない合理的な運用方法など、とても実務的なブログ講習会でした。
(環境関連企業様)

「社員ブログ(新入社員ブログ)運用講習会」セミナー内容例

  • 社員ブログのねらいと、それを達成するための記事内容(ネタ)とは?
  • 社員ブログの執筆/運用をスムーズに進めるコツとは?
  • 社員ブログの印象をグッと変える「書き終わりのコツ」とは?
  • トラブルを防ぐ社員ブログの「タブー」と「マナー」とは?
  • 社員ブログ/SNSをわかりやすく、読みやすくする表現上のコツとは?

私が直接担当します(ホームページコンサルタント永友事務所代表:永友一朗)

永友一朗永友一朗(ながともいちろう)
ホームページコンサルタント永友事務所代表
ゼロからはじめる 売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答(翔泳社:共著)著者(全体統括)

「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、社内研修講師、執筆、審議会委員等を務めています。

これまで民間企業様をはじめ公益財団法人様/ビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

<社内(従業員向け)セミナーをご計画の法人様へ>

全国で講演可能です。北海道から四国九州まで講演実績がございます。
テーマ/時間/準備/講師謝金等については、柔軟に対応しております。
企画立案段階からでもどうぞご遠慮なくお気軽にご相談ください。

PAGE TOP