Web活用全体を見直したい工務店様
神奈川県内の、とある街の工務店様からのご用命で、ホームページコンサルティングを実施させていただきました。
この工務店様は、以前にとある住宅資材メーカー様主催のWeb研修にご参加をいただきました。熱心にご受講いただき、その後、個別にコンサルティングのご用命をいただいたという状況です。
ホームページをはじめ、各種Webツールは使っていらっしゃいましたが、それぞれのツールをもっと効果的に、効率よく使っていきたいという趣旨でした。
概ね以下のようなご提案、ディスカッションをさせていただきました。
●ペルソナの確認(特に誰に喜ばれているのか?/他社ではなくこの工務店様を選ぶかたは、つまりどういうかたなのか?)
●ブログ、事例で「ならでは感」を出す(この工務店様ならではという事例を入れる)
●ブログの書きかた
・冒頭で毎回あいさつをする
・文末で、いざなう(連絡先や、イベントの案内)
・お客様が言ったことをカッコ書きで書く(ひとけ)
・「タグ」を付けられるか?(制作会社さんに確認する)
●ブログ、事例で「不安解消」、特に「一番不安になる(気になる)ポイント」についての説明をする
●Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールの設定(データの確認)
●Instagram
・ニッチなハッシュタグもつける、ハッシュタグをたどって「いいね」する→認知向上
●Pinterestの活用を検討する
●Googleマップ店舗情報(Googleマイビジネス)に登録する
・写真を増やす
本件事例も含めて、その事業所様によって「好きになるWebツール」は、まちまちです。
この工務店様はInstagramが最もやりやすいとお感じになったようで、その後Instagramにて、とても活発に情報発信をなさっています。
Instagramはハッシュタグ活用が最大の勘所となります。今後もハッシュタグを有効活用され、認知拡大に努めていただきたいと思っています。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(SNSライティング)」もご提案できます。
●ディスカッションを通じて経営者様に「自社のウリについて改めて気づかされた」と評されます。
Web活用を実践したい工務店経営者様へ
Webを活用したい…でも、どのWebツールを使ってどのように発信すべきかお困りではありませんか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「利用するSNS(Instagram、Facebook、Twitter、ピンタレスト、Googleマップ等)の選び方」「SNS発信のコツと注意点」「ホームページ改善」について工務店経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「工務店のWeb・SNS活用、情報発信について」とご連絡ください。
関連するページ

ホームページコンサルタント永友事務所代表(→永友一朗プロフィール)
【書籍】
・Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
・Googleマイビジネス 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
・ゼロからはじめる 売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答(翔泳社:共著)(全体統括)
【公職・登録】
神奈川県商工会連合会登録「エキスパート」
東京都商工会連合会登録「エキスパート」
山梨県商工会連合会登録「エキスパート」
栃木県商工会連合会登録「エキスパート」
(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎商工会議所専門相談員
鎌倉商工会議所専門相談員
川崎市中小企業サポートセンター(公益財団法人川崎市産業振興財団)登録専門家
Google社公認Googleビジネスプロフィール プラチナプロダクトエキスパート