ペンションのネット活用、やはり要は「エピソード」

静かな海沿いのペンション様からホームページコンサルティングのご依頼をいただきました。

ご夫婦で営むペンションは、眺望と磯料理が自慢です。

「じゃらん」などのポータルサイト(旅行予約サイト)からの集客はそこそこあります。でも、直接のお客様を増やしていきたいと考えています。マージン(手数料)が不要ですからね。ネットを活用してなんとか活路を見出したいのです。お力を貸してください。

そのようなご要望でした。

当時、このペンション様は自作のホームページだけで頑張っていました。逆に言えば、ソーシャルメディアは未着手でした。

このコンサルティングでは、主にソーシャルメディアを活用した販路拡大をメインテーマにすることにしました。

ソーシャルメディアの経営効果は、大きく2つあります。

  1. ソーシャルメディアの利用者に、何度も無料で「啓蒙」することができる(潜在顧客にアプローチできる)
  2. 既存客と「つながり」を保持することでリピート/紹介を促すことができる

この2つの効用の意味をご説明し、またその実践方法をレクチャーさせていただきました。

ソーシャルメディアの投稿で大切なのは、「売り込まないで【描写する】」ことです。

「描写する」を言い換えれば、

  • ペンションが「誰に」利用されているのか?(客層の描写)
  • ペンションが「どんなときに」利用されているのか?(利用シーンの描写)

ということになります。ソーシャルメディアのユーザーは、宣伝が見たいのではなく、こぼれ話を読みたいだけなのです。

このペンションの女将さんは明るく前向きで、またネット活用のセンスもお持ちでした。今では、ツイッターやFacebook、Instagramで「エピソード」を発信することでネットからの集客を増やしているそうです。

ホームページコンサルタント永友事務所ご支援のポイント
●サービス業Web活用では「利用エピソードの描写」が最重要です。その意味とやりかたをご助言します。
●SNSの活用だけでなく「リスク」(炎上、クチコミの返信)についても実践的にアドバイスできます。
●Facebookをはじめ、経営者様のご関心に応じてInstagram、TwitterなどSNSの活用支援を行っています。

SNS活用を実践したい経営者様へ

SNSを活用したい…でも、どのSNSを使ってどのように発信すべきかお困りではありませんか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「利用するSNS(Instagram、Facebook、Twitter、ピンタレスト、Googleマップ等)の選び方」「SNS発信のコツと注意点」「美味しさを表現するスマホ撮影」について経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「飲食店のSNS活用、SNS発信について」とご連絡ください。

関連するページ

(ブログ)似たような複数の提供サービスをわかりやすく説明する9個の方法
ホームページ改善相談