10月のことでしたが、ある音楽教室様からWeb活用のご相談を頂きました。正確に言うと、音楽教室を開業(起業)されようとしている女性からのご相談でした。
結論的に言えば、2ヶ月間の「わかりやすいホームページコンサルティング(通信型・全国対応)」と、途中1回の「わかりやすいホームページコンサルティング(対面型)」というホームページコンサルティングで、以下のような様々なことをディスカッション/アドバイスをさせていただきました。
- Webツールの使い分け(HP、ブログ、SNSの使い分けとやりかたについて)
- 重要顧客(ペルソナ)の策定
- 重要顧客(ペルソナ)に沿ったコンテンツの企画
- ブログサービスの選定と操作方法レクチャー
- 検索エンジン対策を考えた文章の書き方
- サービス名称と価格設定の検討
特に起業準備中のかたにWebコンサルティングをさせていただく場合は、もっぱらホームページの話になるのではなく、
- 誰に提供するサービスなのか?(=具体的な客層の想定)
- それに対するものとして、ネーミング、価格は妥当か?
など、「ホームページを考える以前の話」に時間を割くようにしています。
それゆえ、このような感想を頂くことになりました。
永友先生
とてもすばやいご対応、そして詳しい解説に、、びっくりです、、。
そして、ペルソナシナリオ法、恐るべしです。
自分の事業が一体何なのか、どこが中核なのか、ようやく自分でもまとまりを得てきた気さえします。
HPというより、事業そのもののコンサルをしていただいてるんですね。
ありがとうございます。一生懸命聞いてくださる方がいるって、本当に心強いです。
独りよがりの面も気づかされます。
起業準備中のかたは、「ご自身の夢」にフォーカスしがちです。思考のほとんどを、「こういうお店にしたい!」「こういうサービスを提供したい」という「自分の夢の達成」のことに費やすようです。
しかし事業としてやっていくのならば、そのサービスを受ける相手(お客様)がいて成り立ちます。その「お客様目線」のことに意識を置ける起業家のかたは、意外に多くないように思います。
ホームページコンサルタント永友事務所では、あくまで「お客様目線」で考えて、起業準備中のかたに投げかけます。
すると「その考えかたはありませんでした(意識が欠けていました)」という感想を仰るケースが多いのです。
ホームページやブログ、SNSは「相手(お客様)」があって初めて意味を持ちます。ホームページコンサルタント永友事務所では、徹底したお客様目線でコンサルティングを行います。
●「わかりやすい説明」についてアドバイスできるのも永友事務所の特徴です。
●ディスカッションを通じて経営者様に「自社のウリについて改めて気づかされた」と評されます。
自社のHP内容、Web発信について見直したい経営者様へ
貴社のホームページは、顧客に伝わる言葉、表現になっていますか?また、顧客に届きやすいツールを選択していますか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
複数人お集まりいただいての、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「お客様目線のWeb発信について」とご連絡ください。