コンサルタントとして創業するかたへのWebコンサルティング
永友が講師を務めた「創業塾」に参加されたかたから、コンサルティングのご依頼をいただきました。
神奈川県産業振興センターの創業者向けWebマーケティング講座で永友さんのお話を拝聴して、創業する時はHPのコンサルティングをお願いしようと思っていました。本年、コンサルティング会社を設立します。市の創業補助金を活用しつつ、HPのコンサルティングをお願いしたいと思います。
そのようなご依頼でした。
「創業する時はHPのコンサルティングをお願いしようと思っていた」とのことで、本当に光栄なことです。
1か月間の通信コンサルティングと、1回の対面コンサルティングにて、このコンサルタント業様にWebコンサルティングをさせていただきました。
ご相談、ご助言事項は多岐にわたりましたが、
・ホームページを自作するか制作委託するかの判断助言
・(結果、制作委託することになりましたので)ホームページ制作会社の選定と、打ち合わせ同席
・ペルソナの策定
・ホームページ原稿の校正(お客様目線にて「伝わる」メッセージ内容、表現)
などを1か月間の間に行っていきました。
コンサルティングというのはカタチがないものですので、企業経営者に理解していただくために、
・どのような状況(内部環境)にある企業(経営者様)が
・どんなタイミングで(どのようなことが起こったら、あるいはどのような予兆がある時に)
・どのサービスを選択すればどのようなベネフィットがあるのか
ということをしっかり伝えなければ、決心してくれません。
このことについて、では、どのようなページ内容と表現が必要なのか?を議論させていただきました。
このコンサルタント様は、現在もブログ、Facebookページ等でコツコツと情報発信を続けていらっしゃいます。
●制作会社ではない、完全中立の立場からご助言します。制作会社選定や見積比較などサポート可能です。
●サービス業Web活用では「利用エピソードの描写」が最重要です。その意味とやりかたをご助言します。
自社HPを立ち上げたい。でもどうすればいいのかわからない創業予定者様へ
ホームページを自作するか制作委託するか?の検討から始め、どのようなコンテンツをどのような表現で伝えていくのが効果的なのかを助言サポートさせて頂きます。
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について創業予定者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「創業時のWeb活用について」とご連絡ください。
関連するページ

ホームページコンサルタント永友事務所代表(→永友一朗プロフィール)
【書籍】
・Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
・Googleマイビジネス 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
・ゼロからはじめる 売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答(翔泳社:共著)(全体統括)
【公職・登録】
神奈川県商工会連合会登録「エキスパート」
東京都商工会連合会登録「エキスパート」
山梨県商工会連合会登録「エキスパート」
栃木県商工会連合会登録「エキスパート」
(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎商工会議所専門相談員
鎌倉商工会議所専門相談員
川崎市中小企業サポートセンター(公益財団法人川崎市産業振興財団)登録専門家
Google社公認Googleビジネスプロフィール プラチナプロダクトエキスパート