神奈川県横浜市内の、とある製造業様から「ホームページを作り変えたい」というご相談をいただきました。
ホームページコンサルタント永友事務所はホームページ制作会社ではなく、中小企業・店舗・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
このように「ホームページを作り変えたい」というご相談があったときは、
- ホームページを外注する場合の費用や、自作する際のメリット・デメリットをご説明し、ご相談者様がどちらを選択されるかをじっくりとヒアリング、サポートさせていただく
- もし「外注」を選ばれた場合は、永友事務所が推薦するホームページ制作会社さんを中立的に斡旋させていただくか、ご相談者様が選んだ複数のホームページ制作会社さんの見積を比較検討させていただく
- 場合によっては、ホームページ制作会社さんの選定コンペに同席させていただく
- 「自作」を選ばれた場合は、ホームページが作れるWebツールをご紹介させていただき、操作のレクチャーをさせていただく
- 単純な操作レクチャーではなく、「自社の強み」「お客様目線の表現」「お客様に響くホームページ文章の流れ」などをコンサルティングさせていただく
などのコンサルティングを提供しています。
この製造業様とじっくりと話し合いをした結果、「ホームページは自作したい」ということになりましたので、操作のしやすい「Jimdo」をご紹介させていただき、また操作のレクチャーをさせていただくことになりました。
新しいWebサイト作成ツールであるドイツ生まれの「Jimdo」ですが、「作成ソフトが不要」「サーバ代不要」「運営(維持)費不要」「作成が簡単」などの理由で大変広く使われるようになっています。
日本国内ではKDDIが運営(プロモーション)をしています。
Jimdoはインターネットへ接続できる環境があれば、どこからでもページにログインしてホームページの編集が可能です。
- 文字を編集する
- ページを増やす
- 地図を貼り付ける
- 写真を貼り付ける(フォトギャラリー含む)
- コンテンツ(いわゆるJimdoの”部品”)を挿入する
- 引き合いを促す文章の書きかた
- 検索エンジン対策を意識した書きかた
- ブログを登録する
などの基本操作を中心に、製造業様のホームページとして有用なものになるようにご助言サポートをさせていただきました。
無料のホームページ作成サービスであるJimdoでも当然にアクセスアップを図ることができます。JimdoのSEOについては以下の関連ページもご覧ください。
<関連ページ>
JimdoのSEO(検索エンジン対策)についてよくある誤解
とても前向きな担当者様ですので、これからもしっかりとホームページ運営をなさると思っています。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(Webライティング)」もご提案できます。
●Jimdo

Jimdoで効果的なホームページを作成・運営したい経営者様へ
自社ホームページを自社で作ってみたい。でも、そのコツや他ツールとの連携について分からず、お悩みではありませんか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、全国でJimdo作成セミナー講師も用命いただいており、Jimdo作成時の注意点やコツについて精通しています。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「Jimdo作成講習について」とご連絡ください。