とある街の製造業様より、ホームページ活用のご相談をいただきました。
この製造業様は、カーボン製品をお作りになっています。
当社はカーボン製品を製造し、お陰様で大手企業様などにも好評です。
今後、販路拡大にあたりホームページを作成したいという希望は強いのですが、「何をどうすれば良いのか」というダンドリについて全く分かっていません。また製品は形状等について機密事項が多く、製品写真をホームページにほとんど掲載できません。またそもそも、ホームページを業者に制作委託するときに機密保持がどうなるのか心配です。
というお話でした。
一般的に、良心的なホームページ制作会社であれば、要望に応じて「機密保持契約」を結んでくれます。これにより、基本的にはビジネス上の機密が守られたまま、心配なくホームページ制作が続けられます。
本件では、ホームページ作成自体が初めてでしたので、その流れや費用感(自作と委託制作の違い)をしっかりとご説明させていただきました。
このカーボン製品製造業様は、費用や機密保持の観点から、「ホームページの自作」を選ばれました。ホームページを自作するときによく利用されるJimdo(ジンドゥー)について、その操作や活用法についてレクチャーをさせていただきました。
無料のホームページ作成サービスであるJimdoでも当然にアクセスアップを図ることができます。JimdoのSEOについては以下の関連ページもご覧ください。
<関連ページ>
JimdoのSEO(検索エンジン対策)についてよくある誤解
●制作会社ではない、完全中立の立場からご助言します。制作会社選定や見積比較などサポート可能です。
●Jimdo

自社HPを立ち上げたい。でもどうすればいいのかわからない経営者様へ
ホームページを自作するか制作委託するか?の検討から始め、どのようなコンテンツをどのような表現で伝えていくのが効果的なのかを助言サポートさせて頂きます。
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「ホームページ立ち上げについて」とご連絡ください。