関東地方の、とある不動産業様からホームページコンサルティングのご依頼をいただきました。
弊社、●●県●●市で不動産業を営んでおります●●●●と申します。「ホームページコンサルタント」で検索し貴社を見つけお問合せさせて頂きました。
HPはホームページビルダーで作成し、今までSEO対策で大きなコストをかけてきましたが成果が出ないことやグーグルの評価が悪くなり、ドメインを変えたこともあります。
全くのド素人でSEO会社さんの言うことやネット上に上がっているやり方を真似したりとしましたが失敗に終わっています。弊社が圏外や50位以下にいる反面、同業他社様は地域で1・2を争う検索上位者です。
今はそれらをベンチマークしています。弊社としましても知識のない人の集まりでは一向に改善される兆しもなく、逆に悪影響なことを無意識にしているのではないかと日々不安に思っております。社内でも今後インターネットでの集客は変わらず重要であるとの認識です。ぜひご相談に乗っていただきたく思います。
このようなご相談でした。
この不動産業様は、とある私鉄駅から徒歩5分程度の場所にあります。逆に言えば「駅前」ではありません。これは戦略上そうしているとのことでした。
この不動産業様は、大きく2点において、一般的な不動産業様よりも優れていると感じました。事実、その2点を強みとして差別化を図っていて、その点に関心が高い顧客を集客し、お客様は高い満足度があるとのことでした。
根本的でしっかりとしたホームページコンサルティングをご希望ということもあり、複数回にわたって、以下のようなアドバイス等をさせていただきました。
- Web活用全体像のあるべき姿をご提案(ホームページ、ブログ、SNSの役割と活用方法)
- WordPress(ワードプレス)でブログを作成、運営するにあたり、サーバの手配(ドメインの設定)、WordPress(ワードプレス)のインストール、テンプレートの選択のサポート
- 事業戦略に沿い2つのブログを作成するにあたり、そのターゲットキーワードの策定
- WordPress(ワードプレス)の各種設定サポート
- ブログの切り口(誰に何を訴求するか)の策定
- ペルソナの策定サポート
- グーグルアナリティクス(アクセス解析ツール)導入サポートと、実際のアクセス解析データを踏まえた戦略策定
- いわゆる「選ばれる理由」ページの文章構成について(APSORAの法則)
- ブログ記事が検索上位に表示されるよう工夫するSEO(検索エンジン対策)の具体策提示
- ブログのネタの見つけ方について具体策提示
- タグライン(ショルダーコピー)の策定
- いわゆる「Web接客」のためのコンテンツ策定と書きかたの提示
- ホームページの動線設計(具体的なアクションへの誘導)
この不動産業様はとても真面目でいらっしゃり、現在でも本件で作成サポートさせていただいたブログやSNSを用いてコツコツと情報発信をしていらっしゃいます。
●APSORAの法則という「読み手が納得し行動に移りやすくなる」文章構成のご提案が好評です。
●スマホやアプリ等の操作レクチャーも可能です。Web運営効率化の時短テクニックもご紹介しています。
自社のWeb発信について見直したい経営者様へ
貴社のホームページは、顧客に伝わる言葉、表現になっていますか?また、顧客に届きやすいツールを選択していますか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「お客様目線のWeb発信について」とご連絡ください。