アセンブリメーカー様ホームページリニューアルのサポート

法人向けサービス業様(BtoB)のご相談事例

とあるアセンブリ会社の経営者様と、ホームページリニューアルについてのミーティングを行いました。
永友事務所ではWeb制作を行っていません。このアセンブリ会社様もホームページリニューアルの委託先(制作会社様)は既に決めていました。
経営者様は、長年培ってきた信頼を新しい形で発信したいと考えていましたが、制作会社からの具体的な提案がなく、どのように進めたら良いか暗中模索の状態でした。

良いとか悪いとかではなく、Web制作会社の中には「文章や画像など”素材”を提供してくれれば良い感じに作ります」というスタンスの会社様も少なくないと感じます。
その場合、ホームページリニューアルの「方向性、中身、表現」は発注側が決めて用意しなければなりません。
そのようなタイミングで永友事務所に相談があるケースが非常に多いです。

そこで以下のようなご助言、サポートをさせていただきました。

現状の仮サイトの内容確認

まず、いったん制作会社様から提示されていた「仮サイト」を拝見しました。極めてシンプルに質実剛健で、会社の実績や技術力がしっかりと記載されていましたが、「わかりやすさ」の観点では一考の余地があると感じました。

「現状の仮サイトは色やデザインから確かに信頼感は伝わりますが、新規のお客様や求職者にとっては少し堅苦しく感じるかもしれません。今のトレンドや今後のWebの流れを考えると、『人気(ひとけ)』を出すことが重要です。例えば、スタッフの写真や実際の作業風景を掲載することで、親近感を持ってもらいやすくなると思います」とご助言しました。

自社の「アタリマエ」を「驚き」に

「自社では当たり前と思っていることも、新規のお客様にとっては『驚き』かもしれません。例えば、ベンチャー企業が初めて製品を作る際に、初めてアセンブリ会社のことを知る可能性もあります。また、既存企業が新事業を始める際も同様です。そのため、自社のアセンブリ技術やサービスを、初心者にもわかりやすく説明していきましょう」とご提案しました。

私は「わかりやすさ」の観点から「相談事例」を掲載することを提案しました。「実際の相談事例を通じて、自社の専門知識や問題解決能力を具体的に示すことができます。類似の課題を抱える見込み客に対して、自社の対応力への信頼を伝えることができます」と説明しました。

会社概要ページの重要性

「BtoBにおいて、会社概要ページは非常にアクセスが多くなります。そのため、ただの”一覧表”ではなく、経営者様の想い、会社の歴史や実績、技術力、顧客メリットをしっかりと伝えることが重要です」とアドバイスしました。

キャッチコピーのご提案

最後に、キャッチコピーのご提案をさせていただきました。キャッチコピー類は、フワフワとした抽象的な言葉になりがちなところですが、具体的な顧客メリットを提示するような文言をご提案させていただきました。

この経営者様は、業績を向上させそれを従業員様に還元したいというお気持ちが非常に強い印象です。そのための経営方針やビジョンを明確にお考えで、その一環でのホームページリニューアルになります。

そのような重要なタイミングでご用命をいただいたことに感謝申し上げます。

ホームページコンサルタント永友事務所ご支援のポイント
●コンサルティングだけでなく社員様向けの講習会講師としてもご用命が多いです。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(SNSライティング)」もご提案できます。
●ホームページリニューアル時のアドバイザー、改善についてのコンサルティング、講師実績が豊富です。

Web発信について従業員教育をしたい製造業様へ

ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について経営者様へのアドバイス、従業員教育実績が豊富です。
複数人お集まりいただいての、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「お客様目線のWeb発信について」とご連絡ください。

関連するページ

「永友式ホームページ改善とWeb活用法」を実践した経営者様からの声

ホームページ改善相談

PAGE TOP