とある街の蕎麦店様からご用命をいただき、Jimdoでのホームページ作成サポートをさせていただきました。
この蕎麦店様は主要街道沿いにあり、老舗の蕎麦店様です。
これまで、「食べログ」や「ぐるなび」には情報が掲載されているものの、いわゆる自社のホームページが無いことが気がかりだったそうです。
正確に言えば、以前知り合いに作ってもらったHPを閉鎖したので、自社ネット媒体がなくなってしまった、ということでした。
ホームページを外注(制作委託)する場合のコスト等をご説明の上、当初のご希望通り、Jimdoでホームページを作成することのサポートをさせていただきました。
Jimdoは無料でご自身でホームページを作成できるツールではありますが、初期設定や注意点等の兼ね合いで、作成サポートを希望される経営者様も少なくありません。
Jimdoの操作説明をさせていただきながら作成を進めました。また完成物を実際にスマホで見ていただき、PC版とスマホ版の違いを感じていただきました。
・ページを増やす(減らす)方法…コンテンツの追加と保存
・文字編集…通常のエクセル、ワードなどのユーティリティソフトと同じように編集が可能
・画像やロゴマークの挿入…複数の画像挿入も可能で、動画の挿入もできる
・問い合わせフォームの使いかた
などをご助言しました。
無料のホームページ作成サービスであるJimdoでも当然にアクセスアップを図ることができます。JimdoのSEOについては以下の関連ページもご覧ください。
<関連ページ>
JimdoのSEO(検索エンジン対策)についてよくある誤解
併せて、SNSも取り組んでいきたいということでしたので、Facebookページの作成を支援させていただきました。
Facebookページについては作成をパソコンで行い、実際の運用はスマホで行うのが最も合理的ですのでその方法をレクチャーさせていただきました。
現在でも、この蕎麦店様はホームページ、Facebookページにてコツコツと情報発信を行っていらっしゃいます。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(Webライティング)」もご提案できます。
●Jimdo

Jimdoで効果的なホームページを作成・運営したい経営者様へ
自社ホームページを自社で作ってみたい。でも、そのコツや他ツールとの連携について分からず、お悩みではありませんか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、全国でJimdo作成セミナー講師も用命いただいており、Jimdo作成時の注意点やコツについて精通しています。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「Jimdo作成講習について」とご連絡ください。