ホームページ、自作か、委託か。

ホームページの自作と委託

ホームページを作りたいが、ホームページ制作会社さんに委託して作ってもらう(外注する)か、自分で作る(自作する)か、どうすれば良いのか?というのは、ホームページコンサルティングの現場では非常に多く出てくる話題です。

そのあたりのことは「HPリニューアル時の担当者サポート」というブログ記事に書いていますので、併せてお読みいただければと思います。

さて、ホームページを外注する(制作委託する)か自作する(内製する)か、ということについては、セミナー等では以下の図表を使ってご説明することが多いです。

ホームページ自作

ホームページを自分で作る(社内で内製する。自作する)ことのメリットは、何といってもコストを低く(安く)押さえられることでしょう。
もちろんこの場合の「コスト」は、直接的な金銭的なコストのことで、例えばホームページを作るのが経営者様ご本人であれば、その経営者様の「人的コスト」は当然かかってきます。

逆に言えば、経営者様ご本人が現場を駆け回って仕事を取ってきたり自ら仕事をするような場合、それらの活動で得られる対価のほうが「ホームページを自作することで(=ホームページを外注しないことで)抑えられる費用」を上回るような場合、「外注する」(制作委託する)という判断をされる経営者様も多くいらっしゃいます。

ホームページを自分で作る(社内で内製する。自作する)ことの2つ目のメリットは、編集操作の習得により、公開後の更新作業も自分でできることです。

ホームページの更新作業も「外注」することはできますが、そのことは費用(コスト)としてかかってきますので、自分でお金をかけずに更新できることは大きなメリットです。

一方、ホームページを自分で作ることにはデメリット(面倒なこと)もあります。
代表的なことが、サーバを借りたり、ドメインを取ったりという作業を自分で行わなくてはいけない点です。
なお、このことを難儀に思って「外注する」(制作委託する)という判断をされる経営者様も多くいらっしゃいます。

ホームページを自作する場合、大きく分けて

  • ソフトをインストールして作る
  • Webサービス(クラウドサービス)を使って作る(Jimdoなど)

という2つに分かれるでしょう。それぞれの特徴や注意点がありますが、「わかりやすいホームページコンサルティング(対面型)」などでお話をさせて頂いているところです。

さて、「餅は餅屋」というように、ホームページ制作会社に依頼してホームページを作る(外注する)と、デザインなどについてはとても見栄え良く出来上がることでしょう。
最近は、中小零細企業向けの販路拡大系の補助金を使って費用を抑えながらホームページを外注する中小企業様も目立ってきています。

ホームページを制作委託する場合、

  • 制作会社の選定
  • 見積比較
  • 契約や事務手続き
  • 制作業者と依頼主(中小企業)の役割分担

などについて頭を悩ませることが多いようです。

これについては、「Web制作の中立的コーディネート」のサービスにてサポートをさせていただくことが多くなっています。

ホームページコンサルタント永友事務所ご支援のポイント
●制作会社ではない、完全中立の立場からご助言します。制作会社選定や見積比較などサポート可能です。
●自作でのHP開設方法や「お客様目線の投稿文章の書きかた(Webライティング)」もご提案できます。
●ディスカッションを通じて経営者様に「自社のウリについて改めて気づかされた」と評されます。

自社HPを立ち上げたい。でもどうすればいいのかわからない経営者様へ

ホームページを自作するか制作委託するか?の検討から始め、どのようなコンテンツをどのような表現で伝えていくのが効果的なのかを助言サポートさせて頂きます。
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「創業時のWeb活用について」とご連絡ください。

関連するページ

Web制作の中立的コーディネート
ホームページ改善相談

PAGE TOP