とある街の商品企画・販売会社様にご用命をいただき、Web活用についてのコンサルティングをさせていただきました。
この会社様では高品質な商品を扱っていらっしゃり、売上も好調に推移しています。
しかしホームページとネットショップについては期待したほどの成果になっていないという点が気がかりだったようで、ホームページコンサルティングをご用命いただきました。
本件ご支援では、主に以下事項についてアドバイスをさせていただきました。
1、ホームページのレイアウト、コンテンツについてご助言しました
ネットショップでは、国産の、高品質なものを扱っています。一方で「商品選定の根拠」(目きき)についてのコンテンツがほとんどなく、上滑りな印象がありました。
「商品選定の根拠」(目きき)については「ブログ」形式で継続的に発信をしていくことをご提案させていただきました。またそのコンテンツを上手く見せるため、ページ上部で「ブログ」コーナーを掲出することをご提案させていただきました。
また現在「都道府県別」に掲載しているカテゴリ分けについてはあまり意味が無いことをご指摘しました。
その代わりに、「●●な女性に贈るギフト」「▲▲なように見せるアイテム」など、利用シーンごとの提案を見せることをご提案させていただきました。
高品質な商品をネット販売するとき、ありがちなのはその商品のスペック(重さ、大きさ、形、色、用途などの定量的情報)のみを訴えるケースです。
本件でもそのような雰囲気がありましたので、
・「商品選定の根拠」(目きき)についてのコンテンツ
・利用シーンごとの提案
をPRしていくことをご提案させていただきました。
2、Googleアナリティクスについてご助言しました
この企業様ではホームページとネットショップにGoogleアナリティクスを設置頂いていましたが、そのデータ確認はほとんどしていないということでした。
ここでは、確認するべきデータ指標をご提案させていただきました。
今後ホームページをリニューアルするときにどういう方向性でやっていけばよいか暗中模索だったが、方向性が分かり安心しました
との感想を頂きました。
現在でも、コツコツと情報発信を続けていらっしゃいます。
●Web活用だけでなく、販促支援の一環としてアナログ手法のご提案もいたします。
●スマホやアプリ等の操作レクチャーも可能です。Web運営効率化の時短テクニックもご紹介しています。
自社ホームページのリニューアルをお考えの経営者様へ
せっかくのリニューアルだからこそ、「お客様にきちんと響く」ホームページにしていきませんか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「ホームページリニューアル時のコツと費用、注意点」「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
制作会社ではない、中立の立ち位置でしっかりとご助言、サポートをさせていただきます。「ホームページリニューアルについて」とご連絡ください。