若い客層との接点を求めてInstagram(インスタグラム)を活用したい小売店様
中部地方の、とある街の小売店様からご用命をいただき、SNS活用のアドバイスをさせていただきました。
老舗の小売店様で、既存客からの信頼も厚いお店様です。他の小売店様と同様、「既存客の高齢化」「新規客の獲得」というものを経営課題に挙げていらっしゃいました。
既にホームページとツイッターを活用なさっていましたが、それに加えて別のSNSにもチャレンジしたいとのことで、Instagramをご提案させていただきました。
Twitterもそうですが、Instagramもいわゆる「若者層」がやっているSNSです。また取り扱い商品のビジュアル等も含めて、Instagramを開始しうまく活用することが欠かせないと思いました。
開設のアドバイスから、ハッシュタグの付けかた、効果的な写真の撮り方などを実践的にご助言させていただきました。
続いて、Googleマップの店舗情報を整備する(Googleマイビジネスにて情報を上手に掲載する)ことについてレクチャーさせていただきました。
スマホで調べものをするユーザーに対する訴求として、Googleマップの店舗情報(の整備)は欠かせません。その意味とやり方についてアドバイスをさせていただきました。
最後にWebでの情報発信の要である「お客様目線」という点についてディスカッションをさせていただきました。
初心者目線で描く、とか、エピソードを描く、特定の方に絞って訴える、売り込み的文言は避けるという、永友さんがおっしゃることは、Webに限らずチラシやpopなどにも活かせますね
という感想をいただきました。
じつはこれはまさにその通りです。Webは、あくまでツール(手段)の一つであって、私は「お客様目線の情報発信」ということをお伝えしているつもりです。その点を感じ取っていただき、とても嬉しかったです。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(Webライティング)」もご提案できます。
●Amazon「店舗・販売管理」カテゴリ1位にもなったGoogleマイビジネス書籍著者が直接ご助言致します。
お客様目線のWeb発信をしたい店舗経営者様へ
貴社のホームページは、顧客に伝わる言葉、表現になっていますか?
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」について小売店様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「お客様目線のWeb発信について」とご連絡ください。
関連するページ

ホームページコンサルタント永友事務所代表(→永友一朗プロフィール)
【書籍】
・Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
・Googleマイビジネス 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
・ゼロからはじめる 売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答(翔泳社:共著)(全体統括)
【公職・登録】
神奈川県商工会連合会登録「エキスパート」
東京都商工会連合会登録「エキスパート」
山梨県商工会連合会登録「エキスパート」
栃木県商工会連合会登録「エキスパート」
(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎商工会議所専門相談員
鎌倉商工会議所専門相談員
川崎市中小企業サポートセンター(公益財団法人川崎市産業振興財団)登録専門家
Google社公認Googleビジネスプロフィール プラチナプロダクトエキスパート