神奈川県内の、とある街の時計修理小売店様よりお声がけいただき、Jimdoでのホームページ開設支援をさせていただきました。
この時計修理小売店様は、もともとホームページビルダーでホームページを自作されていました。
店頭のパソコンでホームページを編集していたとのことですが、大きく2つの課題がありました。
(1)前回の修正から数年経っており、操作方法を忘れてしまった
(2)そのパソコン自体が古くなってきており、編集中にフリーズするなど、操作に支障をきたしている(パソコンを新しくする余裕はない)
このような状態でしたので、タブレットでJimdoを用いてホームページを作り直すということをご提案させていただきました(店主はパソコンよりタブレットのほうが使いやすいと仰っていました)。
さて、このようなときに必ずご質問いただくのは、
「従来のホームページはどうしたらよいでしょうか?」
というご質問です。
私は、Jimdoで立ち上げた新ホームページが軌道に乗り、いわゆる検索エンジンにてヒットして来たら、従来のホームページを削除すればよいと考えています。
しばらくの間、2つのホームページが検索でヒットするような状態になってしまうかもしれませんが、お客様はそれほどそのことに気づかず、違和感はあまりないものです。
Jimdoの操作についてレクチャーをさせていただいた後、まだ時間もありましたので、Instagramの活用についてご提案をさせていただきました。
ハッシュタグを見ると、当店の強みについて訴求している眼鏡店様は多くなかったので、勝負になると感じました。
いまでもこのお店様は、Jimdoでホームページを更新し、またInstagramを活用して情報発信をなさっています。
●ツールの使い方のみならず「お客様目線の投稿文章の書きかた(SNSライティング)」もご提案できます。
●Jimdo

自社HPを立ち上げたい。でもどうすればいいのかわからない店舗経営者様へ
ホームページを自作するか制作委託するか?の検討から始め、どのようなコンテンツをどのような表現で伝えていくのが効果的なのかを助言サポートさせて頂きます。
ホームページコンサルタント永友事務所では、「お客様目線の表現術」「Web活用の全体の最適化」について店舗経営者様へのアドバイス実績が豊富です。
お仲間で集まっていただければ、講習会形式でのコンサルティングも可能です。「ホームページ立ち上げについて」とご連絡ください。